長男を出産後、過食症に悩まされました。
食べることが大好きだったのに、
隠れてこっそり泣きながら、
甘いものを口の中に、
放り込むような日々の中で、
妊娠中は順調だった体重も
瞬く間に増え、肌荒れはひどくなり・・
体と共に心も荒れてゆく感覚に、罪悪感と、
自分のことが嫌いになっていってしまう
そんな悲しさがありました。
「とにかく痩せたい!」
「過食症状を何とかしたい!」
「心と体を内側から整えたい!」
そんな願いから出会ったのが、
インナービューティーダイエットでした。
幸福ホルモン、セロトニンの
90%を作る「腸」を整えることで、
体も心も整えることができる!
ということにも感動をして、
木下あおいさんのもとで、
腸を整えるための栄養学を学びました。
痩せたい!キレイになりたい!
心を整えたい。
そんな想いの陰には、
「自分を好きになりたい」
「心穏やかに毎日を過ごしたい」
「自分に誇りを持って生きていきたい」
そんな想いが隠れていたように思います。
発酵食に魅了されたことが
日本の食文化の奥深さに惚れ込む
きっかけでもありました。
発酵食に魅了される日々の中で、
過食で悩んでいたこともあり、
発酵食品を活用した、罪悪感なく食べられる
おやつを作りたいと思っていたところに、
地元に伝統製法でみりんを造られている
蔵元さんがあることを思い出しました。
料理に甘味をつけるみりんなら、
砂糖の代わりになるかもしれない!
と思いついたのがきっかけで、
地元の伝統の本みりんを使用して、
スイーツを作りはじました。
そして蔵元さんに何度も、
足を運ばせていただく中で、
伝統製法のみりんの貴重さや、
造られる背景や思いを知ることで、
本当にありがたく感じ、感動し、
「一口一口を大切に食べたい」
という想いが芽生えました。
今思えば当たり前ですが、
食の「体にいい以外の価値」が、
腑に落ちた瞬間でした。
今まで気にも留めていなかった
みりんがこんなに素晴らしい
ものだったと気づけたこと。
背景を知ることで広がった視野が、
私の心を緩めてくれました。
気がつけば過食も収まり、
みりんで作るお菓子にワクワクしたり、
お菓子作りの時間がまるで、
セルフケアのような
癒しの時間にもなっていきました。
実は講師のわたし自身がズボラで、難しい工程が苦手・スイーツ作りが苦手だったことから、
基本的に、混ぜて冷やすだけ・混ぜて焼くだけの簡単な行程でできるスイーツとなっています。
実験のように楽しみながら、簡単でもおいしいレシピを研究しました!肩肘張らず、気軽に作れるので、お菓子作りが苦手な方も大歓迎です。
一緒にスイーツ作りを楽しみましょう!
みりんスイーツ以外にも、自分にやさしい食やライフスタイルが豊かになる選択などを学べます。
毎日の暮らしがちょっと豊かになるヒント、食と心からのセルフケア法、太りにくいスイーツの食べ方や栄養素のことなどをお伝えし、
その上で自分の心地よいスタイルを選択できるようなヒントをお届けします。
暮らしを豊かにする、自分を大切にするためのホームワークも毎講お出しします。
お申し込みくださった方全員に、講座の中でよく使用する、
・本みりん一升瓶(白扇酒造様)
・みりん粕500g(白扇酒造様)×2
・製菓用米粉1kg(富澤商店様)
・アーモンドプードル250g(タマチャンショップ様)
・ココナッツオイル460g(500ml)(ココウェル様)
をご自宅にお送りさせていただきます。
※ その他の材料につきましては、大変恐れ入りますが、ご自身でご用意をお願いいたします。
講座受講中は、専用のLINEグループ(承認制のオープンチャットを活用します)にご招待させていただきます。
質問の受付などはもちろん、つくレポやワークのシェア、講師はもちろん、ご参加のみなさまとの交流も深めていただけます。
ご連絡事項などもこちらで配信させていただくので、参加は必須ですが、アウトプットは自由となりますので、心地よい形でご活用いただけます。
みりんとはどんな風に造られるのか?
伝統製法のみりんをどのような想いで造られているのか?
日本の文化・歴史においてのみりんとは?
あらためてみりんの製造過程や、
醸造元の想いにも触れて、
感じる機会・イベントを企画&ご招待します!
※ 日程はお申し込み完了後に調整
岐阜県出身在住|二人の男の子の母
みりんスイーツと発酵食minamoto食堂主宰
料理に使う調味料のひとつ、伝統製法の本みりんやみりんの搾りかすを活用したhacco&veganみりんスイーツ®︎の講座の開講・監修。
海外の方へのみりんのワークショップ開催やコラム執筆などで、みりんの魅力を国内外に発信しています。
また、発酵・和食の文化に魅了され、心と暮らしに宿っている日本の伝統・文化に深く興味を持ったことがきっかけで、
日本伝統の生活文化、精神文化を七年学び、実践し続け、2023年か夏からは本格的に歴史や古神道などを学び、2024年から「遺伝子レベルで自分を大切にする生き方」をお伝えしています。
【保有資格】
インナービューティーダイエットアドパイザー|インナービューティープランナー|インナービューティー和食マイスター|メンタル心理カウンセラー|上級心理カウンセラー
【活動実績】
▶︎(社)日本インナービューティーダイエット協会公式1day講座「inner beauty 本みりん lesson with 三河みりん様」「inner beauty みりん粕 lesson with 三河みりん様」監修
▶︎オリジナル継続講座「hacco&veganみりんスイーツ」開催(第1期、第2期、第3期、第4期 全期満員御礼)
▶︎オリジナル動画講座「みりんから広がる豊かな食卓講座」リリース(2022/11)
▶︎みりんスイーツの販売に向けたクラウドファンディング 目標の374%を達成
▶︎中国の方向けのワークショップ開催 「発酵遊学ツアー」のみりん部門担当
▶︎暮らしと心に宿る日本の伝統文化とわたしを結ぶ「結life&mind講座」を開講(2024年〜)
【メディア情報】
著書:電子書籍「我が家の毎日発酵ごはん」(翔泳社)2021年3月発売
コラム:みんなの暮らし日記オンラインにてみりんスイーツのコラムを2年半担当
コラム:アメリカの発酵食サイト「hakko hub」にてみりんのコラムを担当 2022年3月〜
書籍掲載:シン・カジテク(翔泳社)コラム掲載
書籍掲載:体の中からきれいになる食べ方(宝島社)レシピ掲載
開催方法 | オンライン開催(zoom) |
---|---|
料金 | 価格 140,000円 テキスト+お届け材料+講座全7回の総額です。 |
講座の所要時間 | 毎講 約3時間(10:30〜13:30) |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|